• Home
  • 支援センターについて
  • 感謝の歩み 2011-2013
  • 記録ビデオ

小名浜 聖テモテ支援センター

コンテンツへスキップ

投稿者: admin

大震災3周年

大震災3周年

2014年3月14日2014年3月14日
admin
新地町の磯山聖ヨハネ教会信徒で犠牲者の一人中曽順子さんが大きく記事になっています。ご覧ください。 中曽順子さん   倉本 聰さんの意見 ... Read More
聖テモテ幼稚園お別れ会

聖テモテ幼稚園お別れ会

2014年3月13日
admin
明後日、卒園式です。... Read More
渡辺町の仮設

渡辺町の仮設

2014年3月13日2014年3月13日
admin
越山健蔵司祭がとびいりしました。... Read More
3周年記念礼拝をささげました

3周年記念礼拝をささげました

2014年3月11日2014年3月14日
admin
越山哲也司祭司式、中村主教説教で震災の犠牲者を悼んで聖餐式をささげました。 泉玉露の仮設でも北海道から真言宗の米田尊師が来てくださり慰... Read More
新しいシリーズを追加

新しいシリーズを追加

2014年3月4日
admin
識者の見方「復興後論」5,6を追加 新たに「復興」の影 身を守る1,2,3,4をあげました。... Read More
「復興」の影 身を守る

「復興」の影 身を守る

2014年3月4日
admin
新しいシリーズを送ります。 「復興」の影 身を守る1 「復興」の影 身を守る2 「復興」の影 身を守る3 「復興」の影 身を守る4... Read More
五十嵐主教ご夫婦が訪問

五十嵐主教ご夫婦が訪問

2014年3月3日
admin
Read More
東北教区新主教区座聖堂

東北教区新主教区座聖堂

2014年2月28日
admin
明日、聖別式です。... Read More
福島県警音楽隊がきました。

福島県警音楽隊がきました。

2014年2月26日
admin
Read More
県警音楽隊が渡辺の仮設に

県警音楽隊が渡辺の仮設に

2014年2月26日
admin
Read More

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 41 42 43 … 123 次へ →
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月    

日本聖公会

  • 日本聖公会
  • 日本聖公会 東北教区

カテゴリー

  • 京阪神聖公会ボランティアセンター
  • 小名浜聖テモテ教会
  • 活動

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
Proudly powered by WordPress | Theme: Simpel by Divjot Singh.